野球情報

第3回ふくしま浜通り中学野球交歓会2025 同時開催 ふくしま浜通りスポーツ交歓会2025

~ふくしま浜通りからスポーツのチカラで地域を盛り上げよう~
○郷土芸能を披露し、福島は皆さんをお待ちしております!
○元プロ野球選手などのアスリートを迎え、福島を応援して頂きます!
○種目の垣根を越え、スポーツの祭典とします!

クリックで配信URLに移動します

1.目的
(1)中学校軟式野球の競技力向上を図ると同時に県内外のチームの親睦を深め、青少年の健全育成を目指す。
(2)2020東京オリンピックのレガシーとして、野球の普及・振興を図る。
(3)競技の垣根を越えた交流とし、自他共栄の精神でスポーツの活性化を図る。
(4)年間を通して温暖な浜通り地方でのスポーツを通した観光振興を図り、体験ツアーを盛り込み、地域とスポーツが一体となったスポーツツーリズムのモデル地区を目指す。
(5)震災から14年を迎え、交流人口を増やし、更なる復興と風評被害の払拭の一助とする。

2.主催
ふくしま浜通り中学野球交歓会実行委員会
(一般社団法人福島ベースボールプロジェクト(FBP)・福島中央テレビ・一般社団法人楢葉町スポーツ協会)

3.後援
経済産業省、福島県、南相馬市、浪江町、大熊町、楢葉町、広野町 いわき市、浜通り地区各市町村教育委員会

4.協賛
(有)鈴喜商店 (株)鈴木商店 (株)大宗建設工業 ナガセケンコー株式会社 恵和興業(株)

5.協力
福島県中学野球競技力向上委員会相双支部、福島県中学野球競技力向上委員会、相馬スポーツツーリズム推進協議会、ならはスポーツコミッション、いわき市スポーツコミッション、Jヴィレッジ、ふたばエイト、 スポーツによる人、まちづくり推進協議会、 NPO法人フラガールズ甲子園、福島県ソフトボール協会、 いわき市剣道連盟、福島剣道道場連盟、いわき市小学生バレーボール連盟、各中学校野球部保護者会

6.実行委員会役員
○実行委員長 磯﨑 邦広(FBP代表理事・総務)
○実行副委員長 佐藤 友昭(FBP理事・総務)
○   同    江花 景二(福島中央テレビ・総務)
○   同 坂本 貴志(楢葉スポーツ協会・総務)
○   同 長谷川祐剛(FBP理事・総務)
○   同 佐久間一晃(福島県中学野球競技力向上委員会会長・総務)
○実行委員
丹野 益男 (FBP副理事・総務)
鈴木 義隆 (FBP 副理事・剣道担当主任・総務)
鈴木 信喜 (FBP 副理事・総務)
北野 和彦 (FBP 副理事・総務)
朝倉 正男 (FBP 事務局員・総務)
川名 仁 (FBP事務局長・総務)
小泉 亮 (相馬ステージ野球担当・総務)
鵜沼 悟 (FBP事務局員・総務)
渋川 一康 (FBP事務局員・総務)
臼井 一朗(FBP 事務局員・韓国プロ野球:ロッテジャイアンツスカウト)
櫛田 幸和(FBP 事務局員・総務)
大河原維章 (FBP 事務局員・ソフトボール担当主任)
鈴木 重仁 (市バレーボール協会指導普及委員長・バレーボール担当主任)
飯島 裕人 (バスケットボール担当主任)
大平 聡昭 (サッカー担当主任)
上遠野大志 (FBP 事務局次長・ならはステージ野球担当主任・総務)

7.ゲスト(予定)
※ゲストの方々には、各種目の試合中にベ ンチに入り、ワンポイントアドバイスを頂く予定です。
※野球・ソフトボール・バレーボールの3種目が対象です。 【野球部門】
○水上 善雄 氏(FBP 野球アドバイザー・元プロ野球選手)
○秦 真司 氏(FBP 野球アドバイザー・元プロ野球選手)
○小西 美加 氏(FBP 野球アドバイザー・元女子プロ野球選手)
○北野 和彦 氏(FBP 副理事・元東大野球部主将)
○星野 修 氏(埼玉県出身・元プロ野球選手)
○赤間 謙 氏(福島出身・元プロ野球選手)
○国分 渉 氏(福島出身・元福島レッドホープス選手)
○ジャイアンツアカデミー(2名)

【バレーボール部門】
○落合 一樹 氏(元東レアローズ・元 V リーグ)
○櫻井 由香 氏(元デンソーエアリービーズ・元日本代表)

【ソフトボール部門】
○福島県成年男子ソフトボールチーム

【音楽】
○Zuttoiru (ずっといる:3人グループ)

8.期日
令和7年3月22(土)・23日(日)
※雨天時の場合:野球・ソフト・サッカーは、それぞれの種目教室・トークショー・講演会等

〈3/22(土)〉
8:30~10:00 各会場毎に分かれて交流試合を実施(近隣のチーム)
10:00~      開会式会場へ移動
10:30~10:50 1次受付(参加費、プログラム代、弁当代等)
11:00~総合開会式(ならはスカイアリーナ)
【開会式次第】 ※ソフトボール部門以外、全チーム参加になります。
1 オープニングセレモニー
・Zuttoiru による歌披露
・フラガールズ甲子園によるダンス披露(昌平高校フラダンス部)
2 開会のことば(実行副委員長 福島中央テレビ 福島支社長 江花 景二)
3 主催者あいさつ (実行委員長 FBP 代表理事 磯﨑 邦広)
4 歓迎の挨拶(楢葉町長 松本 幸英 様)
5 読売巨人軍監督メッセージ(読売巨人軍監督 阿部慎之助 様)
6 ゲスト紹介(野球・バレーボールの順)
7 ゲストあいさつ
8 選手宣誓 相双選抜主将 植田 海翔 君
9 閉会のことば(楢葉町スポーツ協会理事長 坂本 貴志)
10 諸連絡

12:00 2次受付(1次受付完了しなかったチーム)及び弁当配布
13:00~各ステージごとに分かれて交流試合及び体験ツアー(午前中に試合を消化したチーム)
14:50~体験ツアー(午後に試合を消化したチーム) ※初日は、開会式と体験ツアーの企画(移動を含め2時間程度)がございますので、野球は、各チームは1試合のみとさせて頂きます。ご了承下さい。
19:00~ ホテル蓬人館にてアスリートを囲んでの親睦会 (指導者で希望される方)

〈3/23(日)〉
8:30~各種目各会場毎に分かれて交流試合実施
※2日目は、通常の交流戦(野球は1チーム2試合)となります。閉会式は行いません。

9.会 場
(1)野球会場 開会式⇒【ならはスカイアリーナ】福島県双葉郡楢葉町大谷上ノ原16番地
【ポニーリーグ NARAHA STADIUM】 福島県双葉郡楢葉町大谷上ノ原25
【ポニーリーグ NARAHA STADIUM サブグランド A】 福島県双葉郡楢葉町大谷上ノ原25
【広野町総合グランド A・B】福島県双葉郡広野町中央台1-5
【ふたば未来学園高等学校】福島県双葉郡広野町中央台1-6-3
【楢葉町立楢葉中学校】福島県双葉郡楢葉町北田鐘突堂2-1
【南相馬市立鹿島中学校】福島県南相馬市鹿島区寺内落合28
【浪江町営高瀬野球場】福島県双葉郡浪江町大字高瀬字丈六44

(2)ソフトボール会場 ※ソフトボール競技は、開会式を磐城農業高校で開催します。
【福島県立磐城農業高等学校】福島県いわき市植田町小名田60
【勿来市民運動場 A・B】福島県いわき市山田町沖42

(3)剣道会場
開会式⇒【ならはスカイアリーナ】福島県双葉郡楢葉町大谷上ノ原16番地
【広野町立広野中学校武道館】福島県双葉郡広野町下浅見川築地12

(4)バレーボール会場
開会式⇒【ならはスカイアリーナ】福島県双葉郡楢葉町大谷上ノ原16番地
【学び舎夢の森アリーナ】福島県双葉郡大熊町大川原南平2019-1
【広野町中央体育館】福島県双葉郡広野町中央台1丁目

(5)バスケットボール会場
開会式及び試合会場
【ならはスカイアリーナ】福島県双葉郡楢葉町大谷上ノ原16番地

(6)サッカー会場
開会式⇒【ならはスカイアリーナ】福島県双葉郡楢葉町大谷上ノ原16番地
【住鉱エナジーマテリアル NARAHA ピッチ】福島県双葉郡楢葉町大字大谷字上ノ原地内

10.参加チーム
(1)野球 30チーム(中学生)
[新潟県]南魚沼市立六日町中学校、南魚沼市立八海中学校、大和 BC
[岩手県]矢巾町立矢巾北中学校・滝沢市立滝沢南中学校 滝沢市立滝沢第二中学校・矢巾町立矢巾北中学校
[山形県]新庄野球クラブ、米沢市立第四中学校、大石田町立大石田中学校、山形市立第五中学校
[宮城県]南光台東中学校・鶴が丘中学校・西山中学校、大崎市立古川中学校、仙台市立長町中学校 石巻市住吉中学校・石巻市立湊中学校
[茨城県]北茨城市立常北中学校・中郷中学校、高萩 BBC、北茨城市立磯原中学校
[福島県]<県北>伊達市立伊達・醸芳中学校、伊達市立桃陵・霊山中学校、福島市立北信中学校福島市立平野中学校、川俣町立川俣中学校
<県中>三春町立三春中学校
<県南>浅川町立浅川中学校、古殿町立古殿中学校、白河市立表郷中学校
<会津>会津若松市立第一中・北会津中学校、河東学園
<相双>相双選抜、SF クラブA、SF クラブB

(2)剣道(小学生・中学生)29チーム
[秋田県]男鹿南秋 A・B
[福島県]信夫剣道クラブ、鎌田剣道スポーツ少年団 A・B、太田・恵迪館、伊南武道館 相馬市少年剣道教室、楢葉少年剣道団、広野剣道スポーツ少年団 梅ヶ丘剣友会、平窪剣友会、赤井剣友会、勿来剣友会 A・B・C・D、玉川剣友会 郷ヶ丘剣道スポーツ少年団 A・B、御厩剣友会、常磐致道館、汲深館 A・B 草野剣道スポーツ少年団、広野町立広野中学校、いわき市立中央台北中学校 いわき市立磐崎中学 校、勿来剣友会(いわき市立植田東中学校)

(3)ソフトボール(中学生・高校生)15チーム
[栃木県]栃木県立大田原女子高等学校
[茨城県]坂東市立岩井中学校、常陸大宮市立大宮中学校、常磐大学高等学校 水戸第二高等学校、水戸第三 高等学校、明秀学園日立高等学校
[山形県]羽黒高等学校
[福島県]郡山レディースSBC、郡山第七中学校、須賀川創英館・桐陽高等学校 福島東稜高等学校、白河旭高
等学校、磐城・いわき湯本・磐城農業高等学校 いわきゴールデンエンジェルSC

(4)バレーボール(小学生・中学生)14チーム
[山形県]南陽西部クラブ
[茨城県]関城TEPPENバレーボール、小美玉ブルーインパルス、VR空、Y‘sバレーボールクラブ、TGCエクラ
[福島県]高久男子バレーボールスポーツ少年団、高久女子バレーボールスポーツ少年団、原三バレーボールスポーツ少年団、球友会小名浜バレーボールクラブ 庭坂バレーボールスポーツ少年団、白沢トリニティ JVC、いわき市立中央台北中学校、Sun Shine I VBC、

(5)バスケットボール(小学生)10チーム
男子
[茨城県]大久保ミニバスケットボールスポーツ少年団、十王ボーイズ
[福島県]赤井ミニバスケットボールスポーツ少年団、 潮香ミニバスケットボールスポーツ少年団、菊田リトルモンスターズスポーツ少年団
女子
[茨城県]大久保ミニバスケットボールスポーツ少年団、RBC茨城ミニバス
[福島県]赤井ミニバスケットボールスポーツ少年団、 潮香ミニバスケットボールスポーツ少年団、菊田リトルモンスターズスポーツ少年団

(6)サッカー(中学生)4チーム
[福島県]須賀川市立第一中学校、郡山市立郡山第二中学校、いわき市立平第一中学校 いわき市立湯本第一中学校

11.組合せ ※組み合わせに関しましては、各種目担当から送信されます。

12.費用
【大会参加費】2日間参加(4、000円)※当日、開会式会場で集金いたします。
【プログラム代】1部800円 ※当日、開会式会場で集金いたします。
【宿 泊】1泊2食で通常約8000円程度となりますが、県からの補助金の申請が通り、宿泊補助が出せるようなりました。1泊2食で4,500円程度となります。
※当日、開会式会場で集金いたします。
【お弁当】飲み物付きで800円。
※最終申込締め切り後の個数の増減は下記へ直接連絡お願い致します。
<ソフトボール競技>
日の丸亭本部 ℡0246-36-6188
<野球・バレー・バスケ・サッカー競技>
楢葉スポーツ協会(担当:中野秀男)℡090-2606-1321
<剣道競技>
剣道競技は、剣道競技担当にご連絡してください。
【親睦会】 会場:ホテル蓬人館 (双葉郡富岡町小浜44-2 ℡0240-23-7728)
参加費:5,500円
※会場までは、各自でのご対応をお願いいたします。ただし、ホテル側でバスが出せる場合は、後日ご連絡いたします。

13.体験ツアー
※前回より、 県からの補助金の申請が通り、 有料施設等については各学校へ補助が出せるようなりました。詳細は、別紙資料をご覧いただき見学施設を決定してください。
※下記17 最終申込みURLまたは、最終申込みQRコードからお申込みいただくか、別途添付資料(震災学習・体験学習 資料内の用紙)でお申込みください。
(1)移動を含めて2~3時間で施設見学が出来ますが、帰りの時間もありますのでチームの都合に合わせて無理のない程度で計画を立てて下さい。移動はチーム単位でお願い致します。 (2)体験コースの選択については、別資料(モデルコース)を参照し、各ステージ毎にお願い致します。大会本部として是非、1カ所コースとしてお勧めしたい施設(◎)がございます。下記の通りです。
【相 双】
◎「東日本大震災・原子力災害伝承館」(双葉町) ※申請書を提出すれば減免となります。希望される学校は、申請書をお送りしますで宜しくお願い致します。
◎「とみおかアーカイブミュージアム」(富岡町)
※富岡球場、学び舎夢の森、広野総合グランドでの試合のチームが、移動時間を考慮して、近距離の 施設を体験ツアーの施設にしてあります。
◎「震災遺構:浪江町立請戸小学校」は、「東日本大震災・原子力災害伝承館」からの移動は10分程度です。
【いわき】
◎「いわき震災伝承みらい館」(いわき市)
あくまでも目安ですので、チームの事情に合わせて下さい。
会場責任校については、2日目に体験コースを設定させて頂きました。後片付け等もありますので、無理のない程度でお願い致します。

14.試合規定及び注意事項 ※詳細に関しましては、プログラムに掲載されます。
<野 球>
1交流試合の形式で、2024年公認野球規則及び大会規定を適用する。 2投手の投球制限は適用しないが、投手の肘肩への負担を考慮して100球程度の選手起用を行う。
3試合は7イニングまでとし、延長戦・タイブレークは実施しない。 なお、試合時間は1時間30分程度とし、コールドゲームは5回(4回1/2)7点差とする。 4審判は各チーム2名をお願いし、対戦チームで行う。 5本交歓会申し合わせ事項によって行う。

<ソフトボール>
1交流試合の形式を取り、7イニング70分ゲームとする。2審判は、当該チームからそれぞれ2名とする。 3主審の審判用具は、各チームで準備する。4審判は各チーム2名をお願いし、対戦チームで行う。5本交歓会申し合わせ事項によって行う。

<剣 道>
1大会の形式を取り、団体戦はリーグ戦とし、個人戦はトーナメントする。21試合小学生2分、中学生3分とする。3全日本剣道連盟試合・審判規則及び細則による。また、本交歓会申し合わせ事項によって行う。

<バレーボール>
1交流試合の形式とする。 2原則として、令和6年度(公財)日本バレーボール協会の競技規則による。但し、別に定める小学生バレーボール技規則を採用する。また、本交歓会申し合わせ事項によって行う。

<バスケットボール>
※バスケットボールの試合規定及び注意事項は、後日担当主任より連絡が入りますので、 そちらでご確認下さい。

<サッカー>
1令和6年度日本サッカー協会競技規則に準ずる。
2交替は登録選手の中から9名とし、自由な交替とする。 3試合球は5号縫皮ボールを使用する。(大会事務局で準備する)
4試合時間50分とする。(25-5-25)
54チームを1ブロックとしてリーグ戦を行い順位を決定する。 ・勝点(勝3点、分1点、負0点)・当該チームの成績・得失点差・総得点の多い方 ・同時の時はPK戦 6審判については、対戦チーム同士の帯同審判で行う。副審は生徒でも構いません。

15.参加申込方法
<野球> お申込
申込みURL https://forms.gle/N1srnvAQQzJcS1dL9

<ソフトボール><剣道><バレーボール><バスケットボール><サッカー>
※別紙申込用紙でお願いします。

15.雨天時の連絡(野球・ソフト・サッカー)ついて(当日5:30決定)
大会本部(磯﨑090‐9532‐4123) ←会場主任→各種目主任から出場校へ
※尚、ソフトボール、剣道、バレーボール、バスケットボール、サッカーに関しましては、各種目責任者から連絡が入るようになっております。
詳しくは各担当にご連絡ください。

16.連絡事項
(1)体調には十分気をつけてください。
(2)プログラムに掲載するチーム紹介は、佐藤友昭(FBP 理事)へ所定の用紙にメールで送信願います。(期日厳守)
(3)宿泊先は、ソフトボール競技は、いわき地区の旅館やホテル、
野球・剣道・バレーボール・バスケットボール・サッカー競技:相双地区の旅館やホテルとなります。 (4)何か不明な点などがございました、上記の問い合わせ先までご確認お願い致します

17 最終申込みについて※最終確認ですので、お手数ですが再度入力お願い致します。
最終申込みフォーム URL https://forms.gle/bhLMwpF1KAURta4x9

※ソフトボール、剣道、バレーボール、バスケットボール、サッカー競技に関しましても、最終申込みURLまたは、最終申込みQRコードからお申し込みください。
震災学習・体験学習のお申込もございます。最終申込み締め切り後の、宿泊人数、お弁当注文数の変更等は、直接業者に連絡を取ってください。

最終お申込み 〆切日 3月1日(土)

18 バス経費・宿泊費一部補助について
・福島県のほ事業でバス経費・宿泊費の一部補助を行っていますので、参考になさってください。
※バス経費一部補助詳細ページ(申請書関係)〆切日3月12日(水)まで
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/32031a/kyoiku-07.html

第3回ふくしま浜通り中学野球交歓会2025 CM

ふくしま浜通りスポーツ交歓会2025